About Us
会社を知る
新卒×社長対談入社1年目の社員が、
社長の若手時代の失敗談も聞く、
普段聞けない年齢や役職の垣根を越えての座談会。
メンバー
代表取締役社長
小寺 一裕
分譲営業部門
K.S.
施工管理部門
K.H.
設計部門
R.O.
管理部門
Y.K.
Crosstalk Contents
K.S.
Y.K.
今は、仕事を覚えることで精一杯ですが、実績のある会社でやりがいを持って働きたいと思い、入社しました。
R.O.
私は、戸建住宅を設計したくて、ハウスメーカーに業種を絞って就職活動をしていました。
就職活動の時に聞いた社内の雰囲気がとても風通しが良く、ハウスメーカーの中でも実績のある会社でとタクトホームに決め、入社しました。
小寺
(社長)
仕事をし始めて一番楽しい時だと思うから、独り立ちして出来る様になったら、更にやりがいを感じるだろうね。
タクトホームはチャレンジ精神を応援している会社だから、他部署の業務もチャレンジしたいと思ったら、いつでも言ってね。工事課は生産部門の要になる部署だし、忙しくてバタバタしてない?
K.H.
皆さん協力して業務を進めていて、ブロック長や上長も様子を見に来て下さっています。
他部署を経験すると連携もしやすく、今の部署の知識がかなり活かせそうなので、今後色んなキャリアプランを考えてみようと思います。
小寺
(社長)
工事課の社員のみんなが建ててくれる商品があるからこそ、タクトホームの仕事は成り立っているんだよ。
是非そのままのH君で、この仕事に誇りを持って欲しいな。
K.S.
一番成長出来る本店第1に配属させて頂いたので、まずは販売業務を完璧にして、来年仕入も頑張りたいと思っています。同じ店舗の先輩は、1年目にはすでに仕入業務を始めていたと聞いていて、多方面の方々とコミュニケーションを上手くやっているので、その先輩の背中を追いかけながら頑張ります。
小寺
(社長)
仕入業務はうちの会社の花形で、難しい業務ではあるけど、横の繋がりを大事にして常にアンテナを張っていないとね。営業活動もただ行くんじゃなくて、情報を頂けるように関係性を築いておけるとかなり役に立つよ。
K.H.
工事では業者毎に同じ内容でもやり方が異なっていて、その把握と現場の管理に苦戦することがあるので、そこを成長していきたいです。その為にやり方を理解して、業者の方々と連絡をしっかり取っていきたいと思います。
小寺
(社長)
お互いが気持ちよく進めていける様にする為には、コミュニケーションが大事だからね。他に現場1つにしても、誰が見ても美しい現場にする。そんな初歩的なことから成し遂げてほしいと思うよ。
R.O.
私は1人でどんどん設計していける様に、まずは教えて頂いたことを自分の物にして、一つでも多くの現場に携われる様に頑張りたいです。
小寺
(社長)
設計って一番面白いよね。時代のニーズやエリアの特色に合わせながら設計出来るから、楽しいよね。
Y.K.
経理の仕事は直接お会いすることはなかなかないですが、お客様や業者へ広い範囲に影響する業務なので、早く正確に業務が出来る様に頑張りたいです。そして将来は財務業務に携わって、会社を支える存在になりたいと思います。
小寺
(社長)
経理の仕事もとても重要だね。営業が頑張って土地をたくさん買いたいと思っても、たくさん住宅を購入したいお客様がいてくれても、工事課にたくさんの家を建てられるキャパがあっても、そもそも会社に払える資金がないと、建てられないんだよ。きちんとした会社運営が出来る為には、全部署の協力が必要だから、連携しながら頑張ろうね。
Y.K.
社長は若手の頃に失敗した経験はございますか?
小寺
(社長)
数えきれないほどたくさん失敗をしてきたよ。私も元々営業をしていたから、特にね。お客様と話した内容で認識のずれがあって、上手くいかなかったことや、工事の段階で予定と違うってなったことも、違う土地に家を建てそうになったことも、懐かしいなぁ。
K.S.
社長にもその様な経験があったのですね! 営業だと社内・業者さん・お客様と関わりが多い分、発言や行動に責任が大きく伴いますよね。
小寺
(社長)
そうだね。今は全国に店舗展開も遂げて大きくなったけど、最初の頃は小さい事務所で営業の人数も多くなかったから、日々慌ただしく動いていたよ。私がタクトホーム入社後からスピード上場して、身をもって教わったのは、「考える前に行動しても、諦めなければゴールできる」ということ。成果が出なくて、つまづく時や悩む時は絶対あると思うけど、諦めなければ必ず結果が伴うから、そんな時はこの話を思い出してくれたら嬉しいな。
K.H.
活躍出来た背景には、失敗を恐れずにチャレンジする会社の後押しが大きかったんですね。物事を難しく考えてしまいがちになることもありますが、社長のお話を聞けて、僕も失敗を恐れず働いていきたいと思いました!
小寺
(社長)
当時社長だった山本会長にも昔、「うまくいかなかったら、その責任は俺がとるから、やりたいことはすべてやれ」と言ってくれて、その言葉を信じて、私はさまざまな挑戦が出来たんだ。みんなには次世代のタクトホームを担う人材に育っていって欲しいし、期待しているよ。
みんなが経営陣になる時代も来るんだろうね。
R.O.
ありがとうございます!失敗から成長に繋がるまでの過程も楽しんで、日々失敗を恐れず、頑張りたいと思います!
小寺
(社長)
新築だけでなく、今後は中古住宅やマンション事業もやっていきたいと思っています。他にも、注文住宅・建物のみの販売・土地販売、海外事業(フィリピン・インドネシア)にも力を入れてグローバルに活躍出来る企業に成長したいと考えています。
K.H.
最近は海外での分譲プロジェクトも進んでいると聞いて、タクトホームの規模が更に拡大しているのを実感します。
小寺
(社長)
そうだね、特にインドネシア事業では日本の耐震性に優れた住宅を展開していて、施工管理の先輩も現地の建築責任者として活躍しているよ。
設計もだね!Oさんは海外に興味ある?フィリピンではキャドセンターを展開していて、現地では優秀な設計をする方々がたくさんいるから、研修に行ってみたら良いよ。
R.O.
機会があれば、ぜひ行ってみたいです!
小寺
(社長)
チャレンジしてみたい気持ちがあれば、ぜひ海外にも視野を広げてみて。私自身不動産関連で出来ることがあれば、どんどんチャレンジしていきたいと思っています。今は時代がどんどん進化しているから、近い未来には、設計や建設をAIやロボットの力で出来るようになる未来も近いんだろうね。
Y.K.
人の力と最先端の技術を組み合わせることが出来れば、建築業界の人手不足問題や、今より更に精度を上げていけそうですね。
小寺
(社長)
その時代時代で求められる、タクトホームがあってよかったと思えるような会社で居続けられるように新しいことにはチャレンジすることを会社としてもやっていきたいと思っていますので、若手の子たちも失敗を恐れず、どんどんチャレンジしていってね。応援しています!
新築の住宅を見るのが好きで、ハウスメーカーで働くことに元々興味がありました。
その中で営業職に一番憧れがあり、タクトホームに入社しました!