⁩ENTRY

Roundtable Talks
クロストーク

タクトホームグループで営業職として働く3人の若手社員が、入社前の面接の時から新入社員時代の苦労、お客様と接する仕事としてのやりがい、そして今感じている自分の成長についてなど、仕事で芽生えた想いをざっくばらんに語ってくれました。

Member

メンバー

Crosstalk Contents

アットホームで
温かい雰囲気を感じました。

T.O.

入社面接の時のことって覚えてます? 私の時は、結局3回面接の機会がありました。1回目は本当に世間話(笑)。2回目は面接らしい話というか、タクトホームグループってこんな会社なんだよということ。3回目は、今の注文建築の部門の上司と。この時はもう採用が内定していたので、リラックスした気分でゲームの話とかしましたね(笑)。面接を通じて感じた、社内の方々のアットホームな雰囲気が、最終的には入社の決め手になりました。

M.I.

私もやっぱり、面接でタクトホームグループの温かい雰囲気を感じて入社しました。たまたま面接に対応してくださった方が同郷だったりとか、同じ大学出身の方がいたり、いろいろな縁を感じたんです。あとは分譲営業の方や他部署の方ともお話しさせていただいて、皆さん良い方たちだなぁと。その印象が一番大きかったです。

T.N.

僕の時も、Oさんと同じように世間話が多かったかな。僕の前職が自動車関係だったので、車の話をたくさんした記憶があります。僕もお二人と同じで、会社のアットホームな関係性だったりとか、居心地が良さそうだなという印象は受けましたね。

タクトホームグループ営業の
仕事にワクワクしました。

T.N.

面接の時の印象と入ってからのギャップってありました? 僕は正直に言うとあったなぁ(笑)。働いている人たちの温かさみたいなものは変わらないんだけど、思っていたよりも実際の職場は緊張感があるというか。もちろん皆さん真面目に仕事をしているから当たり前なんだけど。そんな周りに刺激され「一生懸命、仕事しなくちゃ」と、自分の気が引き締まる感じがしました。

T.O.

私の場合は、面接とのギャップは感じなかったんだけど、仕事内容のギャップを感じたというか。不動産の営業って、家を売るのが仕事かなと思っていたんですよね。でもタクトホームグループの営業は、土地を仕入れて間取りを描くところからやる。面接の時に聞いてはいましたが、実際の業務が始まると「建築を学んでこなかった私に務まるのかな」とちょっと不安に思うと同時に、なんだか楽しそうとちょっとワクワクもしました。

M.I.

それは私も思いました。でも入社してから1、2年は、先輩について学びながら慣れてもらえればということだったので、私もこの業界は未経験だけど不安はすぐになくなりました。それと最初に上司から「この仕事は、誰かの想いが詰まった土地を受け継いで、違った形に変えて、また誰かの幸せな時間を育む場として提供する、とても社会的に意義のある仕事なんだよ」と、不動産営業担当として心得を教えてもらって、とてもやりがいを感じました。その話は、今も仕事をする上で大切にしているんです。

お客様と関わる仕事は
やりがいが大きいです。

M.I.

入社2年目になって、ようやく分譲用の土地を仕入れる段階から関わらせてもらったんですよ。最初は仕入れとか建築とか、まったくわかりませんでした。でも先輩方の力を借りて、何とか完売することができたんです。自分が仕入れた土地に、自分が企画した家が建って、それを販売して完売できたというのは、本当に感動的でした。

T.O.

それは嬉しいよね。注文営業の場合は、住まいのご購入を希望するお客様とプランを立てるところから関わるので、それだけ一緒に歩む期間が長いんです。それだけに、完成してお引き渡しをした時の感慨はひとしおです。「あなたに任せて良かった、ありがとう」と言ってもらえた時は嬉しかったなぁ。

T.N.

家を建てる最初の段階から関わっているお二人のやりがいは大きいでしょうね。僕は完成した家のご入居前にオプション工事を提案する仕事なので、本当に案件数が多い。たくさんのお客様と接することで、それだけいろいろなことが学べると思っています。人との接し方、言葉遣いなど、営業として勉強することが多い仕事だと思います。自分の提案を喜んでもらえれば、とても感謝してもらえる。それもやりがいになりますよね。

自分なりの成長を感じる
これからもチャレンジを続けたい。

M.I.

実践を通じて、先輩方やお客様からいろいろなことが学べるのがタクトホームグループの営業のいいところかも。私もまだ今は勉強中ですが、経験を重ねていくうちに、以前に教えてもらったことと、今やっていることがつながる場面が増えてきたように思います。まだ100点満点の結果は出せないけれど、私なりに自信をもった提案ができるようになってきたかな。

T.O.

最初の頃って、一生懸命やっていたとしても、どこか抜けがある。だから休みの日でも、現場から問い合わせの連絡がよく入っていました。でも最近は、それが少なくなったんです(笑)。トラブルに備えてのリスクヘッジができるようになったんだと思います。だから休日を心から楽しめるようになりました。それも周りの人に支えられて成長できている証かな。

T.N.

お二人とお話をして、タクトホームグループの他の部署の仕事にも興味を持ちました。もちろん今の仕事が第一ではあるけれど、将来的には他の業務にもチャレンジしたいなぁ。それも不動産、建築という分野で業務の幅が広い、タクトホームグループの良さかもしれないね。

Other Roundtable Talks

その他のクロストーク

一覧に戻る

Entry

2027 新卒⁩採用 エントリーは
以下ボタンよりアクセスいただけます。