About Us
会社を知る


About Us
会社を知る
Information
採用に関する情報
分譲住宅用地の仕入れから、企画、販売までを一貫して担当する営業、現場の進行・品質管理を担う建築、会社の土台をしっかり支える管理。「街と住まいをつくり、幸せを創造する」。その目的に向かって、ともに働く仲間たちがタクトホームグループにはいます。
企画営業は、「住宅を売る」ことだけが仕事ではありません。土地の情報を集めて仕入れ、どうすれば魅力的な街になるかを考えながら造成を企画し、設計部門と連携して“売れる住宅”をゼロから考えていきます。販売が始まると、直接お客様と接する仲介業者の方々を、広告やマーケティングの戦略で支えながら、お引き渡しまで責任をもって寄り添う。ゼロから最終段階まで分譲住宅のプロジェクトをディレクションする重要な役割を担っており、このスケール感と責任感が、やりがいです。
「人と人」のつながりを大切に成長していきたい!
第1営業部
2022年入社
T.T.
入社して1~2年は、お客様との契約業務やお引き渡しの業務を中心に担当し、分譲住宅営業の基本を学びました。3年目からは、土地の仕入れからお引き渡しまでをオールマイティーに担当。造成業者さんや開発設計の担当と区割りを考えたり、その土地の特徴やトレンドに合った間取りを住宅設計担当と企画したりと、「家をつくる」「街をつくる」ことの面白さを実感できるようになりました。自分が関わった街が完成し、実際に人が住む様子を見たときの達成感は、何度経験しても特別です。用地仕入・造成・企画・販売・契約と、すべての業務は人とのつながりで成り立っています。関わってくださるすべての方への感謝と尊敬の気持ちを忘れずに、これからも成長していきたいです。
注文住宅の営業職は、お客様のご要望をじっくりと伺い、建築予定地に合わせたプランをシミュレーションするところからスタートします。コストや構造、設備面などのさまざまな条件をふまえて、設計担当と一緒に具体的なプランを形にしていきます。当社の注文住宅は、間取りや仕様、カラーコーディネートまで一貫して担当できるのが特徴。営業としての提案力や発想力がそのまま反映される、責任ある仕事です。誰もが当たり前に家を持てる時代に、手の届く価格で理想の住まいを実現する──お客様の人生に寄り添い、知識と発想をもとに現実のものへと変化させる、ドラマティックな仕事です。
お客様のご期待以上の提案が出来たら最高です!
注文住宅部
マイセレクト課
2022年入社
T.O.
分譲住宅と比べて、注文住宅の営業は住宅をご購入いただくお客様と接する時間が長い仕事です。それだけに「一生で一番大きな買い物」を決断するお客様に寄り添う中で、家を販売する者として学ぶべき大切なことが得られる部署であると感じています。お客様のご要望を最優先にしながらも、ご予算や構造の制限などの条件を考慮すると、場合によっては実現が難しいこともあります。事情を丁寧にご説明し、想いに寄り添って知恵を出しながら、最終的にはお客様のご期待以上の住まいを提供することができた時には、最高のやりがいを感じます。
無数にある物件情報の中から、再生の可能性を秘めた住宅を見極め、リフォーム業者の方々と協力しながら、劣化の度合いや改修に必要な費用を算出。古くなった住宅を新たな暮らしの舞台としてよみがえらせ、商品化していく仕事です。工事中は現場に足を運び、進捗を確認しながら仲介会社の方々と販売戦略を練るなど、多くのパートナーと連携して一つのプロジェクトをつくり上げていきます。新築にはない“リノベーション住宅ならではの魅力”に触れながら、誇りをもって取り組める仕事です。空き家問題が深刻化する現在、持続可能な住宅市場を創造する上で、今後ますます脚光が当たる仕事です。
ただの再販じゃない。持続可能な住宅市場を作る誇れる仕事。
新規事業統括部
不動産再生課
2023年入社
Y.N.
ある程度規格が定まっている新築分譲住宅とは異なり、中古住宅は一つひとつに異なる個性があります。その物件のどこを活かし、どこを直せば再び魅力的な住まいになるのか。住宅トレンドや地域のニーズを踏まえてリフォームを企画するのがこの仕事の面白さです。工事前の状態を知っているからこそ、建物が少しずつ生まれ変わっていく過程を見られるのは、何度経験しても嬉しい瞬間です。ときには「これ、新築ですか?」と驚かれるほど、企画がぴたりとハマったときには大きなやりがいを感じます。販売を担当する仲介業者さんには、自分がどんなところにこだわって企画したのかを図面に書き込んで、美しくなった住まいが早く新しい家族の生活の場となるよう、思いを伝えるように心がけています。
新築の住まいをご購入いただいたお客様に対して、照明・カーテンといったインテリア商品や、網戸・エアコン・食洗機・浴室乾燥機などの住宅設備、さらには窓シャッターやフロアコーティングといった各種施工まで、新生活に必要なアイテムをご提案します。お引き渡し直前のご自宅に伺い、お客様が夢に描いたマイホームの完成をともに喜びながら、一つひとつ理想の暮らしをかたちにしていく仕事です。新たな生活に胸をふくらませるお客様の笑顔に直接ふれられる、やりがいの大きな仕事です。
お客様に喜んでもらうため知識の引き出しを増やしたい!
営業推進部
2021年入社
S.N.
私が大切にしているのは「商品を売ろう」ではなく「お客様に喜んでもらおう」という気持ちで接すること。だから私の中でこの仕事は、「営業」ではなく「接客」だと思って取り組んでいます。取り扱う商品が多く、覚えることもたくさんありますが、その豊富な商品知識がお客様からの信頼につながります。新居の間取りとお客様のご要望を頭に入れ、それに合ったご提案をするためにも、自分の引き出しをもっと増やしていきたい。全国に多くの住宅を供給しているタクトホームグループだからこそ、多くのお客様とのつながりの中で、提案力と問題解決力に優れた営業担当として活躍できるよう、これからもたくさん学んでいきたいと思います。
開発設計(造成設計)は、仕入れた土地に対して住宅地としての区割りや
道路、給排水、公園、ごみ置場の配置などを計画・設計する仕事です。
都市計画や法規制を踏まえ、地域の魅力を高める街づくりを担います。
暮らしやすさはもちろん、地域の活性化にもつながるやりがいある仕事です。
スケールが大きいから、街づくりの面白さも無限に広がる。
営業推進部
開発設計課
2025年入社
A.A.
入社して驚いたのは、若手でも現場を任せてもらえるチャンスがあること。最初はわからないことだらけでしたが、先輩や上司が本当に優しくて、一つひとつ丁寧に教えてくれました。自分が設計に関わった土地が少しずつ形になり、街並みとして完成していく過程はとてもワクワクします。「ここ、自分が手がけたんだ」と思える瞬間が何より嬉しいです。今はまだ一つひとつの区画設計が中心ですが、いつかは街全体のコンセプトづくりや、都市計画に関わるような大きなプロジェクトも任されるようになりたいと思っています。目の前の仕事に真剣に向き合いながら、少しずつ成長していけたらと思います。
住宅の建築工事が始まる前の土木工事を監督する仕事です。基礎の設計図面に基づき、地盤改良や基礎コンクリートの施工に向けて協力業者を選定し、工程を定めて、そのスケジュール通りに工事を進める指揮を取ります。その後は道路や排水設備などの周辺環境整備工事や、駐車場・庭・フェンスなどの外構工事の管理も担当。安全性と品質を確保しながら工事を完了させます。住宅地の基盤から完成までを見守り、一つの街が形作られていく過程に携われる、やりがいの大きい仕事です。
“住宅が建つ前の仕事”にこそ、街を動かす手ごたえがある。
土木部
2023年入社
H.H.
入社から3年目。ようやく仕事の進め方が理解できるようになり、今では1ヶ月に複数の現場を管理できるようになりました。もちろん最初はわからないことだらけで、先輩や上司に同行しながら教えてもらいました。各業者さんの特徴や現場でしか知れない細かな注意点など、実際に経験を積むことでしか得られない知識が多く、この仕事の奥深さを日々感じています。ただ、一番大切なのは、土木施工が人々の生活の基礎を築く重要な工事であるという認識を持ち続けること。担当するすべての現場を、まるで自分の家族が暮らす土地のように愛情を持って扱うよう、常に心がけています。この思いがあるからこそ、どんな困難な現場でも最後までやり遂げようと頑張ることができるのだと思います。
土木積算の仕事は、図面を見て資材や工事費用を計算し、見積もりをチェックすることが中心です。設備や造成、地盤工事など幅広い土木分野をチームで分担して担当。施工現場の確認も行います。原価管理をしっかり行い、ローコスト住宅メーカーならではの工夫ややりがいを感じながら、幅広い知識を身につけられる仕事です。
土木現場の裏側で力を発揮するのが、私の仕事
土木管理部
土木管理課
2023年入社
M.T.
私は現場ではなくデスクワークで、現場を支える積算の仕事に携わっています。縁の下の力持ちとして、全国の造成業者様や企画営業の方々と密にコミュニケーションを取りながら仕事を進めています。自分の計算や積算が、多くのお客様により安く家を届けることにつながっていると実感できるのが大きなやりがいです。以前は土木施工管理の現場で経験を積み、その知識を活かして積算に挑戦しました。数字を扱いながら、多くの関係者と連携して一つの街をつくる過程を支えていく面白さがあります。日々成長を感じながら、これからも積算のプロフェッショナルを目指して頑張っていきたいと思っています。
建築施工管理の仕事は、工程(スケジュール)を立て、職人さんの手配や資材の発注、作業確認、進捗・品質・安全の管理などを通じて、建物が図面通りに安全に完成するよう導く役割です。現場では日々細かな調整を重ねながら、工事全体をコントロールしていきます。実際に建物が形になっていく様子を間近で見られるのはこの仕事ならではの醍醐味。多くの仲間が関わり、力を合わせて一つの建物を完成させていく現場の“最前線”にいられることに、大きなやりがいと達成感を感じられる仕事です。
現場から学ぶことがたくさんかっこいい施工管理士になる!
第1施工部
工事課
2024年入社
S.A.
父が施工管理の仕事をしていて、幼い頃に工事現場に連れて行ってもらったことがありました。現場での父のかっこいい姿を見て、自然と私もこの仕事を志すようになりました。入社から2年目。ようやく一人で現場を担当することができるようになりましたが、まだまだ覚えることが多い毎日です。現場では指示を出す側の立場ですが、私よりも経験豊富な職人さんたちに教えてもらうことの方が多く、やりとりの一つひとつが勉強になります。ただ時には、施工のミスを指摘し、是正するのも私の役割。お客様のご入居後の快適を第一に考えて、臨機応変に対応できる施工管理を目指しています。
日々の現場で少しずつ成長を実感できるのが、この仕事の面白さです。
建築現場で、建物の骨組みの組み立てや外壁、天井、床の下地づくりなど、内装仕上げ以外の幅広い工程に携わる重要な役割を担います。タクトホームグループでは、社員が働きながら技術を習得できる独自の大工育成カリキュラムを設けており、現場経験を積みながら一人前の大工を目指せる環境が整っています。また、このカリキュラムを通じてスキルを高めた後は、施工管理や独り立ち、社員大工としてのさらなる技術向上、そして後輩の育成など、多彩なキャリアパスが広がっています。自分の成長を着実に感じながら、仲間とともにものづくりの大切さを実感できる、やりがいのある仕事です。
教えてもらったことを工夫して自分なりのスタイルをつくりたい!
総合技能部
大工育成課
2024年入社
R.A.
塗装職人の父の姿に憧れ、手に職をつけたいとタクトホームグループに入社しました。今は育成課のリーダーという責任あるポジションを任されています。だいたい20日に一棟のペースで現場を担当していますが、その一棟一棟がお客様にとっての「人生最大の買い物」。その建築に自分が携われることを幸せに感じながら施工をしています。わからないことは先輩に聞きながら解決するようにしていますが、教えてもらったことを自分なりに工夫して“Myスタイル”をつくりあげていくのが今のテーマ。仕上がりの美しさなど、こだわるべきところを突き詰めてスキルアップしていきたいと思います。
新築で購入した家も、築10年ほど経過すると外壁や設備に劣化や故障が見られるようになります。リフォーム施工管理は、こうした住まいの修繕や補修工事において、工事の段取りを決め、安全や進捗を管理し、最終的な検査や撤収までを一貫して監督する仕事です。お客様や近隣住民、職人など多くの人と関わりながら、住まいを整えていく現場を支えます。ただ壊れたものを直すのではなく、より快適に、安心して住み続けられる住まいを提供する。お客様の暮らしに長く寄り添えることに、深いやりがいを感じられる仕事です。
信頼されたいという熱意が、住まいを守る仕事の原動力。
リフォーム事業部
顧客営業課
2021年入社
T.O.
お客様にも、工事を担当する職人さんにも信頼される施工管理担当になるには、自信を持った立ち居振る舞いが大切だと思います。特に入社したばかりの頃は、実務の知識も経験も足りません。そんな時こそ、背筋を伸ばして、はっきりとした口調で自分の想いを伝えることが、信頼を得る第一歩になると考えています。自信ある態度が、相手に安心感を与えるからです。私自身、まだまだ勉強の日々ですが、少しずつできることが増えていく中で、頼ってもらえる存在になりたいという想いが強くなりました。信頼されることの喜びが、この仕事を楽しめる理由であり、僕が前向きに頑張り続けられる力になっています。
新築分譲住宅用地に、企画営業担当が提案した企画をもとに具体的なプランを図面に落とし込みます。都道府県や市区町村によって建築に関する法令や規制は異なります。またタクトホームグループの豊富な仕様から、コストや土地の特徴に合わせた内容を取捨選択することも重要です。住宅設計のプロとしてのセンス、そして他部署との連携を駆使して、お客様に喜ばれる住まいを描いていきます。
実践の数が豊富だから学ぶチャンスがたくさんある!
第1設計部
設計課
2023年入社
M.Y.
大学では建築を専攻していましたが、入社して実務を経験する中で感じるのは、学校で学んだことは設計の仕事の一部に過ぎないということです。土地の特徴や周辺環境など、一棟ずつ異なる条件を踏まえて設計を進めるためのコツは、現場での経験を通じてしか身につきません。タクトホームグループは全国で多数の物件を手がけており、その規模の大きさから多様な物件に携わることができます。こうした環境だからこそ、他の会社では経験できない幅広い知識や技術を身につけることができ、設計士としての成長に大きくつながっていると感じます。これからも多くの物件で実践を積み重ね、一人前の設計士を目指してスキルアップに励みたいと思います。
多くの社員が働きやすい環境を整え、会社全体の事業がスムーズに進むようサポートするのが総務の仕事です。具体的には、給与計算や勤怠管理、福利厚生の運営、研修や社員旅行の企画・実施、社用車の管理など、多岐にわたる業務を担当します。社員と管理職の橋渡し役として、現場のニーズと会社の方針を擦り合わせながら、社内ルールに沿って粛々と運用を進めていきます。総務は、大きな企業の経営のそばで、会社全体を円滑に動かしていく縁の下の力持ち。目立つ役割ではないかもしれませんが、会社の成長と社員の安心を支える重要な存在です。
経営と社員の架け橋となり、会社の未来を支えている実感がある。
管理系総合職
総務人事部
総務課
2024年入社
K.H.
総務人事部として、社員一人ひとりが安心して働けるよう、会社全体の運営を支える業務に取り組んでいます。勤怠管理や備品・設備の整備、契約や規定の管理、そして全国に展開する拠点で使われる社用車の管理など、業務の範囲は多岐にわたります。表には出ない仕事がほとんどですが、だからこそ、会社を“内側から支えている”という実感があります。
日々の対応を通じて社員と関わることが多く、「ありがとう」「助かったよ」と声をかけてもらえるたびに、自分の仕事が誰かの役に立っていることを実感します。自分が整えた仕組みや判断が、会社全体の動きを少しでもスムーズにしていると思えること。それが、この仕事のやりがいであり、僕がこの場所で頑張り続けたいと思える理由です。
人と話す仕事がしたい
チームワークを大切に
するタイプだ
自分はリーダーシップが
ある方だと思う
モノづくりが好きだ
負けず嫌いなタイプだと思う
自分が作るモノに
妥協はしない
新しいことを考えたり
する事が好きだ
縁の下の力持ちの様な
存在になりたい
大きな仕事をしてみたい
どちらかというと、
アイデアをカタチにして
動かすのが好き?
あなたに向いている職種は...分譲住宅 企画営業
企画営業は、ゼロから最終段階まで分譲住宅のプロジェクトをディレクションする重要なポジション!アイディアをかたちにすることに全力で取り組める、あなたが活躍できる場所。“売れる住宅”をゼロから考え、街をつくるというスケール感が、やりがいにつながっていきます。
分譲住宅 企画営業について、
もっと見てみる
あなたに向いている職種は...注文住宅 提案営業
注文住宅の営業職は、間取りや仕様、カラーコーディネートまで一貫して担当できるのが特徴。営業としての提案力や発想力がそのまま反映される、責任ある仕事です。様々な制約や条件に負けずに、よりよい提案、理想の住まいを実現する...。目標へ向かうあなたの強さが発揮される現場です。
注文住宅 提案営業について、
もっと見てみる
あなたに向いている職種は...建築施工管理
建築施工管理は、工事の前段階から現場全体の流れを把握し、円滑に作業が進むよう監督する仕事です。さまざまな役割のスタッフを指揮し、チームをゴールへ導く「コミュニケーション力」をもつあなたにぴったりの職種です。様々な課題の解決を通して成長する、リーダーシップが楽しみです。
建築施工管理について、
もっと見てみる
あなたに向いている職種は...土木施工管理
住宅地の基盤から完成までを見守り、一つの街が形作られていく過程に携われる、やりがいの大きい仕事です。安全性と品質を確保しながらスケジュールに沿って工事を指揮するこの職種は、堅実な性格のあなたに向いています。責任とやりがいを同時に達成できる、充実感のある毎日です。
土木施工管理について、
もっと見てみる
あなたに向いている職種は...社員大工
モノづくりが好きなあなたには、社員大工がおすすめです。タクトホームグループでは、社員が働きながら技術を習得できる独自の大工育成カリキュラムを設けており、現場経験を積みながら一人前の大工を目指せます。施工管理や独り立ち、社員大工としての技術向上、そして後輩の育成など、多彩なキャリアパスが広がっています。
社員大工について、
もっと見てみる
あなたに向いている職種は...住宅設計
モノづくりの中でも、「カタチにする」に興味のあるあなたには、住宅設計がぴったりです。企画営業担当が提案した企画をもとに具体的なプランを図面に落とし込む、住まいづくりにじっくり携わる仕事です。住宅設計のプロとしてのセンス、そして他部署との連携を駆使して、お客様に喜ばれる住まいを描いていきます。
住宅設計について、
もっと見てみる
2027 新卒採用 エントリーは
以下ボタンよりアクセスいただけます。