住まいから、
未来を変える。

Tacthome SDGs

     

人生100年時代、
持続可能な社会の創造へ
私たちタクトホームは
より多くの人々が
長く安心して暮らせる
豊かな住環境を実現できるよう、
住まいづくりを通じ、
様々な社会課題に
取り組んでまいります。

SDGsとは?

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。

Point1

サステナビリティ
推進体制

  • 取締役会
  • サステナビリティ推進委員会
  • 推進チーム

<サステナビリティ推進委員会>
取締役会による監督のもと、タクトホームグループにおけるサステナビリティへの取り組みに関する推進機関とし、関連する方針や目標の進捗管理・施策の審議等を担っております。

Point2

ずっと住み続けられる

“地震に強い家”
オリジナル工法「I.D.S工法」

木造軸組工法の設計自由度と構造用合板パネル工法の耐震性の高さをあわせもった工法です。
住宅性能表示制度に対応し、耐震等級(構造躯体の倒壊等防止・損傷防止)・耐風等級・劣化対策等級・維持管理対策等級・ホルムアルデヒド対策等級で最高等級を取得しています。徹底した工場生産(プレカット・パネル生産)の導入により、職人の技量に左右されない均質な住宅の提供を可能にすると共に、現場作業の省略による大幅な工期短縮・材木ロス削減により、環境負荷を抑えます。

日本で初めて
国土交通大臣認定を取得した

「オリジナル耐力パネル」

国が定める
最高強度

壁倍率 5.0

※規定上、これを超える強さを持つ「耐力パネル」は世の中にありません。

強風に耐えられる耐久性
オリジナル金物

「TロックⅡ」※1

強度 2

(※1)4件の特許を取得特許第3714902号(2005年9月2日取得)他3件

(※2)ホールダウン金物の短期基準接合耐力10~25kNにくらべ

自由な間取りを実現する
SI(スケルトンインフィル)住宅

安心の家に、長く住み続ける。

「構造(柱・梁・床等の構造体)」と「内装(間取り・設備)」を分離できるから、お子様の成長や家族のライフスタイルの変化に合わせて間取りの変更や設備メンテナンスが簡単。
高強度構造により、長く住み続ける事が可能です。

ライフスタイルの変化に
住まいが対応。
様々なリデザインが可能。

Point2

みんなによりよく働ける
環境とチャンスを

ワークライフバランス

仕事のやりがいを見出し易くすると共に、家庭・育児・介護・プライベートの充実など様々な社員の働き方ニーズに応える為、フレキシブルな勤務体制を導入しています。
残業の抑制や連休取得の為に会社と社員と一緒に取り組んでいます。

社内研修制度

社内で毎年行われる様々な研修は誰もが参加できます。
多人数共有型から少人数型での細かく丁寧な指導により、社員の技能・知識向上を図り、各部署でのOJTとの相乗効果に繋げます。

大工技能者の育成

将来の建設業界の担い手となる大工を育成することを目的として、孫会社を立ち上げ、2020年、この意思を当社にて継承する形で、生産部門に総合技能部を設置いたしました。現在約50名の社員が、大工技能者の不足を解消し育成するために、技術者育成部門を立ち上げております。

Point2

環境の持続と成長の持続

事業電力の再エネ化

①自社ビルへの太陽光パネル設置

タクトホームでは自社保有建物への太陽光パネルの設置を進めています。これにより、事務所の使用エネルギーのうち、多くを日中の自社発電により賄う事が可能となります。また、同時にEV車両導入の促進を目的とし、EV用充電器の設置も行っております。

志木店

ふじみ野店

鎌ヶ谷店

名古屋中央店

再生可能エネルギーの利用状況
店舗 電気使用量 太陽光発電量 自家消費分 売電分
志木店 32,694kwh 16,678kwh(51.00%) 13,288kwh(40.64%) 3,390kwh(10.36%)
ふじみ野店 16,652kwh 14,546kwh(87.35%) 10,997kwh(66.04%) 3,549kwh(21.31%)
鎌ヶ谷店 20,022kwh 17,142kwh(85.61%) 5,107kwh(25.50%) 12,035kwh(60.10%)
名古屋中央店 計測中 - - -

②電力契約を非化石証書付契約に切り替え

  • 浦和店
  • 志木店
  • 所沢店
  • ふじみ野店
  • 市川店
  • 鎌ヶ谷店
  • 成増店
  • 多摩店
  • 藤沢店
  • 9店舗切替完了
    順次切替中
    (全62店舗中)

太陽光発電で賄えない店舗も、時間帯による再エネ由来の電力利用を進めて参ります。具体的に、非化石証書付電力の契約に切り替える事で、実質CO2排出0を目指します。

省エネ活動
LED照明への切り替え

本社及び各拠点の照明をLED照明への切り替えを実施いたしました。従来に比べ、電力使用量が約20%減少しました。LEDの導入により、当社での電気使用量を削減することができ、省エネルギーの実現と、ランニングコストを抑えることができています。

FSC認証の材料の推進

印刷して利用する資料をはじめ、名刺、封筒や手提げ袋など、FSC認証済みの材料への切り替えを推進しています。
社内文書等の各種資料・文書の電子データ化を促進し、紙の使用量を削減し、資源保護とゴミの減量に取り組んでいます。
ペーパーレスの実施により、紙及びインクの削減に大きな効果を発揮しています。

作業着のリサイクル

未使用、または古くなった作業着を回収し、適切な廃棄、再利用の他、リサイクルできる仕組みを採用し、
現場の安全保護と資源の活用を推進しています。

タクトホーム書庫

文書のデータ保存化等、ペーパーレスに貢献。
また、名刺や広告を始め、様々な印刷物を自社で一括発行。
外部委託から無駄な運搬・包装・労力を削減しています。

詳しくはこちら

Point2

世界と共に歩む

外国人実習生

外国人実習制度の趣旨(我が国が先進国としての役割を果たしつつ国際社会との調和ある発展を図っていくため、技能、技術 又は知識の開発途上国等への移転を図り、開発途上国等の経済発展を担う「人づくり」に協力すること)に則り、木造住宅建築の技術等の移転に貢献しています。

フィリピンCADセンター

60名を超える現地スタッフの雇用から育成まで、フィリピン経済の発展と共に事業成長を目指します。図面作成の他、3Dパースや性能評価申請等、多くの作図業務でタクトホームの家づくりを支えています。

詳しくはこちら

ボランティア活動

マニラ市を拠点に活動する『BRIDGE BUILDERS FOUNDATION』への 寄付を通じ、主に助けを必要とする子供達への支援活動を行います。
BRIDGE BUILDERS FOUNDATIONへ洗濯機、米、缶詰等の食料を寄付し、周辺の恵まれない子供達へも150セットの食料を配りました。
この活動は継続して行い、企業としての社会貢献を実施致します。