• TOP
  • お客様の声
  • 夢だった「広い庭がある家」を 無理なく実現させることができました。

夢だった「広い庭がある家」を
無理なく実現させることができました。

埼玉県 F様邸

入籍を機に、夫婦二人の新居を探し始めました。一時は賃貸住宅も考えましたが、毎月家賃を支払い続けるのであれば、早い段階から分譲住宅を購入するほうが、将来のライフスタイルのビジョンが描きやすくなるのではと思うようになりました。最初はお互いのこれまでの生活圏周辺で新居探しを始めたものの、一戸建てなら広い庭が欲しいという私の希望を予算内で叶えるために、徐々に郊外にまで範囲を広げて検討するように。仕事のベースとなる都心からは遠くなりますが、むしろ仕事とプライベートのエリアを区別したい志向だったので、交通の便さえよければそれは気になりませんでした。不動産屋さんの案内で7、8軒を内見。最終的には圧倒的な敷地の広さの家を無理のない価格で購入できるコストパフォーマンスの良さが決め手となって、この住まいを新生活の場として選びました。

入居後の生活を自然とイメージすることができました。

南向きで日当たりが良く、隣家との間隔が広くて風通しが良いという環境が、夫婦ともにまず気に入ったポイントでした。妻は「洗濯物がすぐに乾く」と喜んでいます。またシックなブラックを基調とした外観、シンプルで清潔感のあるホワイトのクロス、そして寝室に施されたアクセントクロスなど、デザイン面でも満足している様子です。私は何と言っても、当初からの希望だった「広い庭」が実現できたことが嬉しいです。内見でこの家を見た瞬間、この庭でバーベキューをしたり、ウッドデッキで夕涼みをしたりという、入居した後のシーンを直感的にイメージすることができました。他の家を見た時にはそんな感覚を抱くことはなかったので「この家と出会えたのは運命だったのかな?」と感じてしまいました。

子どもが誕生し、近所付き合いが増えました。

入居から1年後、初めての子どもが誕生し、毎日が賑やかになりました。幸い、小さな子どもがいるご家庭が分譲地内に多く、実家から少し離れた場所に暮らしている私たちにとっては、頼もしい相談相手になっています。庭で遊んだり、夏にはスイカのお裾分けをしてくださったり、これから子どもを通じてさらに活発になりそうな近所付き合いも楽しみにしています。子どもが生まれた時には、両親や友人たちが祝福に来てくれました。そのような来客時でも、充分な駐車スペースや楽しい時間を過ごす広いリビング、そして自慢の庭があるので、ゆったりとおもてなしをすることができます。

ライフラインに関する設備は、確認して疑問を解消しました。

暮らしてみて気がつくのは、随所に生活を豊かにする工夫がされていること。私たちの家の場合には浴室に標準でテレビがつけられていて、妻はリラックスしながらのバスタイムを楽しんでいるようです。私は入居前からの夢だった庭のウッドデッキの設置を現在計画中。夏前には実現したいなと思っていますが、焦らず、ゆっくり楽しみながら住まいを充実させていけるのも、戸建住宅に暮らす醍醐味のひとつかなと思っています。一方で、例えばガス・上下水道(浄化槽)・電気などのライフラインに関する設備は、入居してしまうと目に見えない部分ですので、入居前によく確認して、疑問があれば解消するようにしました。これから新居購入を考えられている方々にも、アドバイスとしてお伝えしたい部分です。