
子どもたちに残したい資産として、
新築戸建て住宅を選びました。
神奈川県 S様邸

3年間のマンション生活ののち、二人目の子どもを妊娠したことで、戸建て住宅への引越しを考え始めました。家族が増えて手狭になるとともに、子どもたちに確かな資産を残したいと思うと「やはりマンションより戸建て」と、夫婦の意見が一致したのです。
当初は中古住宅を中心に新居を探していましたが、いろいろ調べてみると「値段的にあまり変わらないのでは?」と感じるようになり、新築を含めて検討することになりました。
そこで地元の不動産屋さんから案内されたのが、タクトホームの住まい。私の地元エリアで土地勘があり、実家にも妻の仕事場にも近いという利便性にまず惹かれました。さらには周囲の交通量が少なく、広い駐車スペースで子どもたちが安心して遊べるところ、飯田グループホールディングスの信頼感など、他にも何軒か案内していただきましたが、この家と並ぶ選択肢はありませんでした。
妻も「この家がいい」と早い段階から賛成してくれていました。「外観が普通の分譲住宅っぽくないところ」が気に入ったそうです。タクトホームの担当者さん曰く「南側だけでなく北側にもバルコニーを設置したので、単調にならない外観に仕上がった」とのこと。そんなデザイン性も、私たち家族の希望に合っていたのだと思います。
耐震最高等級の安心感は心強いです。
マンションにいた頃は、元気盛りの長男が走り回るたびに、階下のお宅から苦情が来るのではないかと気を使いました。戸建て住宅ではその心配がまったくなく、子どもたちがのびのびと遊ぶことができるのが、私たちにとって一番嬉しいことでした。二階で子どもたちが大騒ぎしていても、音や振動が気になることはあまりありません。
振動のことでいえば、タクトホームの住まいが耐震において最高等級を得ていることも重要なポイントでした。いつ起こるかわからない大きな災害時も、大切な家族を住まいが守ってくれる。それは何にも代え難い安心材料です。


今と将来の理想の暮らしに対応できる間取りと広さです。
マンションに慣れているせいか、子どもたちが幼いうちはなるべくワンフロアで一緒の時間を過ごしたいと思っていました。この家は一階にLDKと和室、バス・トイレがあり、二階に居室がある5LDK。今は和室に布団を敷いて家族みんなで寝ているので、望んだ通りの“ワンフロ生活”ができています。いずれ子どもたちが個室を欲しがった時には、二階を有効に使える。家族の変化に対応できる間取りだと思います。
またキッチンの広さも気に入っています。家電量販店で一番大きな冷蔵庫を購入して設置しましたが、それでもまだゆとりがある広さ。料理好きな妻は、今から将来子どもたちと一緒にキッチンに立つことを夢見ています。


入居後のオプション工事にもすぐに対応してくれます。
引っ越した後、駐車場にカーポートを設置しました。マンションでは共用部を勝手に改造することができないので、自分たちの好みで自宅の設備をグレードアップできるのが、戸建てを持つことの一つの醍醐味だと感じました。
室内照明のスイッチ、サッシのシャッター、太陽光発電なども、タクトホームの住まい設備のオプション工事を担当している『ファーストライフ』という会社にお願いして新たに設置してもらいました。相談するとすぐに来てくれて、いろいろな提案をもらえるので、とても助かっています。
「一階中心の生活なので、このフロアに生活用品の貯蔵場所が欲しい」と相談したところ、階段下に大容量の収納スペースを後付けで作ってくれました。プロならではのアイデアに感心するとともに、さらに快適になった日常生活に大満足しています。

